- Home
- 法人情報
法人情報
ご挨拶
日本においては世界に例のない超高齢化が進行しています。伊達市、伊達郡も例外ではありません。高齢者ケアは在宅ケアを基本として、高齢者が弱っても安心して地域で済み続けられることを目指す「地域包括ケア」政策が進められています。
当法人は、すでに「地域包括ケア」システムが整っており、「ご自宅での看取り」も視野に入れ実践しています。高齢者が、どのような状態であっても必ず寄り添える医療・介護サービスがあり「安心」を提供しています。また、当院は強化型在宅療養支援診療所として在宅医療(訪問診療など)中心に診療を行っております。「治す医療」とともに「支える医療」も大変重要であると考えております。
今後も地域の皆様に「笑顔」と「安心」をお届けできるよう、当法人スタッフ一丸となって「大輪の向日葵」のように頑張って参りたいと思っております。
医療法人 掛田中央内科
理事長 小野木 太
理念
「この場所で、この人たちの元で、人生の終わりを迎えたい」
と言ってもらえる、医療機関・介護事業所を作り上げよう。
・「赤ひげ」の原点を忘れないようにしよう。
・できるだけ質のいいサービスを、出来るだけ多くの人に提供しよう。そして、決して期待は裏切らないようにしよう。
・「お役に立ちたい」という気持ちで仕事をしよう。
・境界の曖昧な仕事は、「私がします」という、奉仕の心を持とう。
・ホウレンソウを遵守し、全員一丸となって仕事をしよう。
・情熱のあふれる事業所づくりをしよう。
沿革
1970年(昭和45年) | 掛田中央内科 開院 |
---|---|
1990年(平成 2年) 9月 | 医療法人に転換、訪問リハビリステーション開始 |
1993年(平成 5年) 10月 | 通所リハビリテーション事業所 掛田中央内科 デイケア 開設 |
1994年(平成 6年) 12月 | 訪問看護事業所「掛田訪問看護ステーション」開設 |
1999年(平成11年) 10月 | 非営利活動法人 在宅介護支援ネットワーク おりおりの会 結成 |
2000年(平成12年) 4月 | 掛田中央内科 居宅介護支援事業所 「まかせて」 開設 訪問介護事業所 「かあさん」 開設 |
2005年(平成17年) 12月 | 指定認知症対応型通所介護事業所 「かけだの家」 開設 |
2009年(平成21年) 1月 | 通所リハビリテーション事業所 掛田中央内科デイケアを「リハビリセンター掛田」に名称変更。 小規模多機能型居宅介護事業所「よりどころ」 開設 |
2011年(平成23年) 3月 | 指定認知症対応型通所介護事業所「新田の家」開設 |
2011年(平成23年) 4月 | 指定認知症対応型共同生活介護事業所「グループホーム掛田」開設 |
2012年(平成24年) 8月 | 小規模多機能型居宅介護事業所 「よすが」 開設 |
2013年(平成25年) 4月 | 指定認知症対応型通所介護事業所「さくらの家」開設 指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所「向日葵」開設 |
2013年(平成25年) 5月 | 指定訪問看護事業所「柿の里訪問看護ステーション」開設 |
2014年(平成26年) 2月 | 就労支援B型事業所「梁川ふれ愛ガーデン」開設 |
2016年(平成28年) 4月 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所「桜」開設 |